これから結婚生活が始まる!という方からご質問メールを頂きました。
「術」「方法」というものばかりに囚われていると、大切なことが忘れがちになってしまいます。
結婚7年目で妊娠出産3回、夫の転職など色々あってもなんだかんだ仲良く過ごしている、私の家計簿・家計管理のコツについて解説しました。
新婚夫婦の家計簿の書き方・家計管理の方法
先日入籍し、5月から2人で生活していくのですが、お恥ずかしながらずっと実家暮らしだったもので、まず何をすればいいか分からず、ネットで検索していたらたどり着いたのがhanaさんのブログでした。
やりくりなんてしたことがないし、まだ彼の収入も明確にきいてないです。もちろん聞くつもりです。
ただ何から項目を分けていけばいいのやら。。。でこまってます(*_*)
新生活を始めるにあたって何から手をつければうまくやりくりできるでしょうか?
ご結婚おめでとうございます(o^^o)誰でも最初は分からないものなので心配しないでくださいね。
目的がブレないようにすること
何からすればいいかですが、家計簿のつけ方や、項目設定よりも、目的と手段を間違えないことが1番大切です。
- 目的=彼と健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも〜(略)。生涯のパートナーとして大切にする
- 手段=お金を貯める
家計管理や節約術に夢中になっていると、時に、手段が目的になって
- 目的=お金を貯める
- 手段=我慢させる、自分ルールに巻き込む
という風になりがちです。
貯金が出来た時も、出来ない時も、目的はなんだったか忘れないことですね♪
家計管理の正解はいつも自分の中に。他からアイディアを取り入れる
また、質問者さんと彼のお金なんですから、家計管理や家計簿のつけ方も自由で、誰かのマネをする必要もないです!答えは必ず、ご質問者さんと彼の中にあるということを忘れないでください(o^^o)
何を買ったかいちいち報告するのが面倒という場合は、家計簿アプリで共有管理が便利ですよ。
彼がどうやってお金を管理したいと思っているのか(家庭のお金のことは任せて仕事に専念したい・自分が主体となって管理したい・給料に応じて平等に管理したい・貯金の1部を投資に回したい・これだけは譲れない趣味やこだわりがあるなど)
また質問者さんは、全部家計管理を任せて欲しいのか、不安だから手伝って欲しいのか、苦手だからやってもらいたいのか。お金の使い方で譲れないポイント、大切にしてきたこと。お小遣いはいくら欲しい。
これを月収内に収まるように項目と金額に反映させていけばいいんです♪
お互い時間や労力の負担が少ない共働き夫婦の家計簿のつけ方は大きく3パターン。ここから大枠を決めると楽かもしれません。
相手も自分も楽しい家計簿管理のために、「お金が貯まる法則」を知る
「相手を思いやって」とは言っても、好きなものを好きなだけ買っていてはお金は貯まりにくいです。
収入以上にお金を使うと赤字になるというのが、貯金の法則です。月収30万円で支出35万円なら5万円の赤字。現実は恐ろしくシンプル!
ただ、
これさえ分かっていれば、怯えることはありません。履歴に必要な情報や真実は全て記録されています。
- 先月よりいくら貯金できたのか
- 銀行口座引き落としやクレジットカードの履歴チェック
だけでもお金の管理は十分なのです!(現状を把握したいだけなら)
hana式家計簿では、月1回だけ貯金簿で総資産と先月比をチェックしますよ♪
家計管理(現状把握)から攻めの家計簿へ。
確実に貯金したい場合は、月収内に支出が収まるように使っていい金額を決めて(予算を立てて)その通りに袋わけすると低所得世帯でも、貯金の可能性が増えていきます。
まとめ★新婚夫婦の家計管理は何からしたらいいのか
お互いのお金の価値観について知ろうとする ⇒ 誰がどこまで管理するか決める ⇒ 希望と月収のバランスを考えながら自分が管理しやすい項目をつくる ⇒ 貯金出来ているかチェックする
いきなり、家計簿の書き方や項目の分け方など細かい部分を見ないことです(o^^o)
スマホだとしたら(笑)、彼とご質問者さんがスマホ本体で、細かい家計管理の方法・手段・やり方はアプリです。本体の機械はそう簡単には代えられませんが、アプリは自由に削除したりインストールできますよね。取り入れたいものだけを取り入れればいいんです。
2人が笑顔でいられる貯金方法を探すという目的さえブレなければ、やり方は本屋さんだけでも山ほどありますから♪
二人の意見 >>>>> 家計管理の方法
ということで、まずは、「彼とお金の管理どうする?」と話し合って決める、がおすすめです!
ズボラ主婦hanaの【袋わけ家計簿・家計管理】マニュアル(ブログのまとめ)
同じく新婚夫婦さんのご質問記事
独身から新婚夫婦へ切り替え家計管理方法
コメント
お礼が遅くなりすみません!少し前に新婚で始めるにあたってのお問い合わせさせていただいた愛です。
彼と相談して袋分けをすることになりました!とりあえず5月になってしまうので貯金額は後でする事にして、袋分けをまず実践する事にしたのですが、、本を参考にしてるんですが、項目作りの所に、社会保険料があったんですが、給料から天引きの場合は何も考えなくていいんでしょうか?
初歩的な事ですみません!教えていただけたら嬉しいです。
愛さん
こんにちは!hanaです。
袋わけされるんですね~(o^^o)
たのしみです♪
給料から天引きの場合は社会保険料は、何も考えなくてOKです!
1カ月の手取り収入 > 1カ月の支出になるように
自分の関係のある項目だけを予算に取り入れて、袋わけしてみてください。
hana