学資保険・終身保険の家計簿の書き方・考え方・管理方法

学資保険・終身保険の家計簿の書き方、家計簿アプリの使い方についてご質問いただきました(o^^o)

hanaさんこんにちは。

私は子どもが2人居て、学資保険の満期300万×2人分、いざと言う時それでも足りなければお守り代わりに主人の終身保険で足りない分を賄うつもりで加入しております。

この3つの保険料で月¥42000払っており、これは貯金に含めるべきなのか悶々としています…。

今までは保険料として支出の項目で管理していたのですが、この度12年勤めていた会社を辞めることになり、これからは扶養内で働く予定の為、現金での貯金が僅かになりそうな…( ;o;)

マネーフォワードで管理する場合は月々支払っている金額を入力すればいいんでしょうか??満期の金額を遡って記入…?

ぜひ参考にしたいのでお時間あるときにご返答頂けたら幸いです。

ひまわりさん、ご質問ありがとうございます!

現金がわずかになるかもと思うと、不安になりますよね。私の考えがお役に立てばうれしいです。

 

最初に、私は下記のような感じで超ズボラで家計管理しています。大きな特徴は以下の2点です。

  1. 払うお金は事前に予想して月1回まとめて使う分を下ろす。袋わけしてその中から使う。袋わけ内の支出でおさまれば問題ないので、細かい支出を記録する家計簿は書かない(袋わけ)
  2. 払ったお金ではなく、今持っているお金をしっかり管理する(貯金簿)

 

動画でも↓

https://youtu.be/KWNSYqIopZQ

詳しく ズボラ主婦でもできる月1袋わけ家計簿

スポンサーリンク
スポンサーリンク

保険は貯金に含めるか?家計簿の書き方

早速ご質問にお答えしていきますね!

まず保険についてですが、貯金(資産)としても支出(予算)としても両方考えます。

具体的にどうやって管理しているかというと

  • 保険料は、予算表で他の支出項目とのバランスを見て「収入より、保険料を含めた支出合計が多くならないように」調整します。保険で貯金していますが、現金が少ないと緊急時に使えなくて困るりますからね!(予算を簡単に自動計算できるエクセル予算立てシートはこちら)。
  • 保険料として現金は無くなっていますが、保険会社に預けているようなもの。後で回収できるお金なので貯金簿で資産として数える(車や家など売る気のないものは資産に含めない)

参考 貯金簿の書き方・テンプレート無料ダウンロード

私は現金預金以外にも「イオン株」「小規模企業共済(保険)」に加入していて貯金簿に記入しています。

資産の内訳欄で、現金も株も保険も全部管理できちゃいます♪

欄が足りない場合はもう1枚貯金簿を印刷して、内訳欄の部分だけ切り取って、のりで貼ればたくさん管理できます。

保険は払った額・満期の額どちらを書く?

保険の欄に書く金額ですが

  1. 自分が支払った累計金額を書く(支払い金額重視)
  2. 保険会社からもらえる金額を書く(受け取り金額重視)

2パターンあるかと思いますが、私は小規模企業共済では累計金額を書いています。

終身保険も学資保険も満期の金額が決まっていますので、払った累計よりも、今何かあった場合いくらもらえるのかを書いていくとわかりやすいと思います。

「支払った累計を書く方がテンションがあがる」という場合は、そちらを優先してください(o^^o)テンションがあがる方法が1番!

  • 自分が今までいくら払ったか把握したい
  • 今いくら資産があるのか知りたい(今解約したら受け取ることのできる金額)

手書きの貯金簿なら、これは総資産に含める、含めないも自由自在なので目的に合わせて内訳メモ欄を活用してください♪

 

貯金簿なら現金以外の資産もリスト化できる!

 

自分が今まで保険会社に払った累計額を書いてもOK(受け取り金額と支払金額はズレる場合があるので、総貯金額には加えにくいですが、金額が増えていくのでテンションがあがる!)↓

 

自分が保険会社から受け取ることのできる金額を書く。今回の場合は学資保険の欄に300万円と書いて矢印で12月までひっぱっておく(総資産に加えてもしっくりくる)↓

 

総資産額に含めてOK(だって後でもらえるから!細かいズレがあっても目安として足しておくと現金預金だけではないと安心できる)↓

 

欄が多くなりますが、両方書いても構いません。内訳欄はメモ欄なので、それぞれの保険の特性に合わせて自由にわかりやすいように使いやすいように使ってください♪

スポンサーリンク

家計簿アプリに手動で記録するか?

マネーフォワードに打ち込むかですが、私ならいじりません!

参考節約主婦流☆家計簿アプリ(マネーフォワード)の使い方・活用方法

私の場合、見えにくい銀行口座や証券口座のお金の流れを1円単位まで一元管理するために利用しているので、自分で付け加えると金額が訳がわからなくなってしまいます。

例えば現金管理している食費なんて付け加えたらずーーーっと入力し続けなくては「同じ条件の家計データ」ではなくなてしまいますので分析が大変です。

同じ条件、同じルールで貯金簿を書き続ける事で、家計の流れ・自分のお金の使い方・見直しポイントが見えてきます!

お金を貯める事も大事ですが、時間にゆとりを作ることも同時で叶えていかないと、家計管理や家計簿はずっと続けていく上で辛くなってきます

マネーフォワードは登録したらほったらかしで、口座内残高の確認用と割り切って、貯金簿で総資産の管理がおすすめです。間違っても簡単に修正できますしいつからどこが間違ったのか見つけやすいです♪

無料で使える優秀家計簿アプリがたくさんありますので、目的を持って使い分けても良いですよ~!
参考 無料で使える!最強のおすすめ家計簿アプリ7選(iPhone、アンドロイド)

疑問は解決しましたでしょうか?

どう記録しても、基本的にもらうお金、払うお金は変わらないので自分がテンションあがる方、分かりやすい方を選んでいって大丈夫ですよ~!

 

また私でよければお気軽に聞いてください♪

コメント