1か月1行!袋分け家計簿まとめ

小規模企業共済の資料請求から書き方まで体験記録。12月に前納成功

加入に悩み、掛金の金額に悩み、あれよあれよとギリギリの12月になってしまった、小規模企業共済(小規模企業経営者と個人事業主の退職金のための制度)の申込み流れを体験記録にまとめました(o^^o)

小規模企業共済のホームページがリニューアルされ、ウェブ上でも申込み用紙をダウンロードできるようになりました。また、「制度のしおり」も見る事ができまる。今までどおり自宅にパンフレットを送ってもらうこともできるのでチェックしてみてください

参考 小規模企業共済 資料請求ページ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

超特急!小規模企業共済12月加入の流れ

確定申告の期間は1月~12月まで。本年中の節税のために行動するなら12月がラストチャンス。所得控除のために、小規模企業共済に加入したいという方は現金を持って取扱い窓口へ走ろう!(口座振替だと間に合わない可能性が高いため)

ステップ1・申し込み書を取り寄せる

小規模企業共済の加入のために資料請求した際に届いた書類一式の画像

小規模企業共済 未加入者さま向け資料請求フォームで申込書を取り寄せ

各種資料は無料送付を行っております。到着まで1週間程度かかりますので、ご了承ください。
なお、土日・祝日前後、年末年始等の期間にご依頼いただいた場合は、到着が遅れる場合がございます。

資料請求が間に合わない!そんな時はお近くの取扱い窓口に申込書がないか電話してみよう♪

書類一式そろっているところも多いようです。

加入窓口
委託団体・代理店:商工会・商工会議所・中小企業団体中央会・事業協同組合・青色申告会
代理店:都市銀行・信託銀行・地方銀行・第二地方銀行・信用金庫・信用組合・商工組合中央金庫・農業協同組合(26都道府県)
一覧  代理店(金融機関)一覧 -加入-(PDF)

ゆうちょ銀行やネットバンクでは取り扱っていません。

ステップ2・申込み用紙に記入

例がありますので、ほとんどの項目の書き方は迷わないと思います。

記入例 小規模企業共済契約申込書の記入方法(PDF)

申し込み時に現金前納する場合は、19番の「申し込み時に現金で納付する場合」の部分を下記のように記入。

小規模企業共済の契約申込書(現金あり・前納の場合の記入例)

掛金月額は1000円~7万円まで自由に決めてOK。加入後、変更することもできます。

ステップ3・現金を引き出す

ATMで下ろす場合は1日の引き出し限度額設定がされている場合があるので設定を確認してみてくださいね。

84万円をビクビクしながら引き出ししました(´ェ`;)
現金の画像

取り扱い金融機関へ

持ち物

  • 申込書
  • 所得税の確定申告の控え(開業してすぐの方は開業届)
  • 印鑑(銀行印・訂正印)

取扱い窓口で提出して待ちます。銀行の方はこの制度にあまり詳しくないようで30分くらい待って、手続き完了しました。

ステップ4・領収書を大切に保管しておく

領収書を確定申告の際に添付するので、大切にとっておきましょう。

小規模企業共済加入時に現金納付した場合の領収書画像

確定申告のための注意書き拡大画像

領収書に書かれていた所得税控除のための注意点の画像

本年10月~12月の間に加入のお申込みをされた方へ
本年文の確定申告の際には、本領収書を確定申告書に添付して所得控除を行ってください。
(本年9月までにお申し込みされた方には本年11月末までに「掛金払込証明書」を発行します。)

スポンサーリンク

hana式家計簿の付け方

hana式で家計簿をつけておられる方は、貯金簿の内訳欄に小規模企業共済を追加♪

hanaの袋分け家計簿(貯金簿に小規模企業共済を追加)

何月にいくら分小規模企業共済に加入したこと、口座残高が減った理由が一目瞭然!

現金だけでなく、資産を全部書けるので貯金簿は便利です♡

今回加入した理由

節税のためには、現金ではない方法(経費・共済・保険・イデコなど)別の資産に変えておく必要があります。

でも、子どもたちの教育費のためにすぐ現金に戻せる方法で残しておきたい!と感じ加入を悩んでいました。

小規模企業共済に加入した決め手は

  • 国の機関である中小機構が運営しているので、ある程度安心できる
  • 掛金が全額「小規模企業共済等掛金控除」として課税対象所得から控除される
  • 掛金が1000円~7万円の範囲内で自由にいつでも変更可能
    収入が不安定なので、金額は固定したくないため小規模企業共済を選択。
  • 共済金は退職・廃業時に受取可能。
    年金・病気・死亡以外に廃業時も100%返ってくるので、教育費でお金がピンチな時は最悪私が廃業すれば受け取れる
  • 共済金を一括で受け取ると「退職所得扱い」、分割で受け取ると「公的年金等の雑所得扱い」で控除を受ける事ができる
  • 個人事業の廃止はA共済事由で「共済金」なので全額返ってくる(6ヶ月は掛け捨て)。20年掛けないと元本割れというのは、解約手当金の場合らしい!
    小規模企業共済の解約時(パンフレット)画像
    パンフレット裏面
  • 予定利率が1.0%で銀行に預けておくより増える♪
    小規模企業共済の予定利率(利息)は1%の画像
    小規模企業共済 制度のしおり P13

家族にも情報共有して完了。ふううう!

コメント