家計簿を給料日から「1日始まり」に調整する具体的な方法

簡単に給料日始まりから、1日始まりに家計簿サイクルを整える方法をご紹介いたします♪

私も以前は夫の給料日(15日始まり)にしていたのですが、土日祝で給料の振込日が違う場合も出てくるため、この先環境や家族構成が変わることも考えて、1日スタートにそろえました♡

毎月1日に書いている私の家計簿画像↓

参考 hanaの家計管理方法解説記事★

やりくりは袋わけを利用していますので、家計簿と一緒に袋わけも開始したい場合、どうやって調整したら良いのか下記に解説しましたのでご参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

袋わけ家計簿を月初めからスタートさせる時の調整方法

はじめまして。
袋分け家計簿始めたいと思っています。いろいろ考える中で困り事が出てきたので質問させて下さい。

給料が入ったら仕分けして、翌月の1日から開始するとの事ですが、私の場合今まで給料が出た月に生活費として使っていました。給料日は10日。
なので、翌月に使う事にすると、始めた月(翌月用の仕分けあり)は生活費がない状態になります。
特別口座から出すと貯金も無くなってしまうし、0では生活できないので困っています。
なにかいい対処法ありましたら教えて下さい。

メッセージありがとうございます♡

私のやり方だと袋わけ分は週予算+予備費+積立なので、本格的にスタートさせるまでの期間は予備費・積立を抜いて週予算分のみ給与以外の貯金から出すことで上手くいくと思いますよ!

給与を振り分けやすくするために、「最初だけ」と割り切って、最小限の週予算(週単位の生活費)を貯金から出すことをおすすめします♡

手順で言うと下記のような感じです↓

  1. 予算立てシートで各項目を月額に変換。口座管理と現金管理に分け、管理場所を決める。
  2. 給料を振り分けが出来ない最初の期間は週予算(生活費)のみ、給与とは関係のない貯金から引出。週予算の試し運転開始☆
  3. 1日から先月分の給与を口座と袋わけに振り分け・記録のサイクル開始☆

図で表すとこんな感じで開始してみてはいかがでしょうか↓

1日に揃えた方が、季節で予算や貯蓄額の変動が分かるので、年間を通して把握しやすく、支出管理する時のメリットが大きいと思いますよ~♪

疑問は解決しましたでしょうか?ご参考になれば幸いです!

コメント