うそみたいだけど新築購入出来ました(o^皿^o)
転職して間もない、契約社員・見込み年収300万円の旦那1人の名義で
約2000万円の住宅ローンを組めました!
連帯保証人もナシ!!!
土地も購入してーの、新築です♡
まだまだ新築なんて無理だろうなーとは思いながらも
住宅展示場巡りや土地探しが好きだった私たち。
ある時、
現在家を建てることとなったハウスメーカーに
出会ってしまいトントン拍子に事が進み
ローンの事前申し込みから1年ほどで家が建っちゃいました( ;´Д`)
ほとんどのハウスメーカーさん、工務店は
「厳しいねー」というお話だったんですけど
建てられましたよ♡
その時のお話です。
住宅ローン詳細
- 旦那1人の名義
- 連帯保証人なし
- 借りた時:契約社員・勤続1年未満
- 27歳から35年ローン
- フラット35
- 固定金利1.80%
- 借り入れ1940万円
- 頭金300万円
- 毎月の返済額63000円
- 住宅取得税8600円
- 1年目固定資産税59100円
新築購入の理由
家賃より住宅ローン
家賃を払うより、資産になる家に払ったほうがいい。
老後の家賃代は考えなくてもいいし。
若いうちに
27歳で35年ローンを組みました。
働ける体力のある若いうちにどんどん返済するため。
下の子が1歳になったら
保育園に預けて私も参戦!
こどもとの思い出を新しいお家で。
自分の時がそうだったのですが
小学校あたりから学校に加え、
クラブや習い事、友達と遊びに行くことが多くなり
家にはほとんどいなかった記憶があります。
高校を卒業して車を持ったらさらにいなくなり、
大学は飲み会でもっといなくなり・・・(笑)
新築建てたけど誰もいないじゃん!という前に、
建てたかった。
住宅ローンくめたらラッキー
この条件で住宅ローン組めるなんて普通ありえません。
今後も組めるかわからないので
もし審査が通るなら今しかない!と思った。
増税
5%→8%にUPする前に購入出来そうだった。
無駄遣いをしないため
たくさんお金があると旅行や車に
お金をかけてしまい、なかなか頭金がたまらないけど
最初から固定費に住宅ローンを入れてしまえば
贅沢するお金が残らないので。
なぜ建てることが出来た?
担当さんがアタリだった。
お金が取れない私たちにも
とても親身になってくださりました。
この方がおられなかったら
家を建てられなかったと思います。
フラット35
フラット35以外無理です。
年収300万円、勤続1年未満という時点で銀行アウトー!
フラット35は返済能力が認められたら
年収、勤続年数関係なし。
借金がなかった
ここ重要です。
車のローン、奨学金、携帯の分割払い、リボ払いなど
借金があると
大きく借りられる金額が減ります。
外構なし
外構は砂利のみにしました。
少しずつDIYをして自分たちの家を完成させていきます(o^^o)
こどもに手伝ってもらえば
家族の絆も深まるかも♡
袋分け予算にDIY費があるのはこのため!
グレードを上げない
キッチン、トイレ等のグレードは全部そのまま
地盤が固ーい土地
地盤改良0円でした。
固そうな土地を探したので、ビンゴ!でした。
契約してからでないと
地盤改良の価格が分からないので
ヒヤヒヤもんでした。
地鎮祭なし、上棟式は質素に。
上棟式は大工さんにお弁当を出しただけ。
「式」的なものはしませんでした。
地鎮祭は全く無し!
気休めかもしれないけど、管轄の神社の神様に
これから住まわせて頂きますというご挨拶と
きちんと地鎮祭を出来ないこと謝罪をしました。
補助金がたっぷり出る土地。
市から補助金がたっぷり出るところを優先して探しました。
お近くの市のホームページを見て探してみてね。
若者のマイホーム取得支援
市外からの転入による補助金
ハウスメーカーからの紹介ということで金一封などなど
300万くらい頂けました♡
さらに電柱が立っている土地を選んで
電柱敷地料ゲットー!
小さい家で無駄を省く
固定資産税を減らすために小さい家にしました。
お金が無いっていうのもあるけど(笑)
足りなくなったら増築すればいいし、
子供部屋は将来二つに分けられるように
配線や壁の下地を設計してもらえました。
住んでみて
やっぱり新築はいい!!!
本当にいい!
言葉にできないけど
アパートとは格段に違う♡
住宅ローンも家賃もあまり値段が変わらなかったし、
固定資産税、修繕費は積み立てていけば問題ナシ!
1から家が建つ工程を経験出来たのは
かけがえのない体験でした。
新築なんて無理だと思う方ももしかしたら
新築を建てられるかもしれませんよ。
まずは今ある借金(車のローン、教育ローン、携帯の分割、リボ払いなど)を
全部返してから住宅展示場や工務店周りをしてみてください♡
夢は大きく!
コメント