家計簿の給料日始まりのデメリットとは?収支の正確な1カ月管理は難しい

家計簿のはじまりの日付についてと、年間収支の考え方についてご質問をいただいたので、私の考え方を記事にしました♡

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1年間の貯金額と家計簿の給料日はじまりのデメリットとは?

hanaさん、こんにちは。
hanaさんの本を読み終えました。
hanaさんの思いやりのある考え方や優しさが伝わる内容で、とても感動しました。
貯金簿etc……はもっとじっくり読んでキチンと理解し、考えてから実施したいので新年からスタートしようと考えています。
なのでまずは、やりくり費を1日スタートにして、週予算を組みたいと考えています。(我が家の給料日は10日です)

ここで素朴な質問なんですが、12月10日に入ったお給料で、1月のやりくりをスタートということになると思うのですが、年間の収入には今年と来年、どちらに含まれるのでしょうか?

また、hanaさんが1日スタートを推奨されてる理由はとても分かるのですが、もし給料日スタートにすると、他にどのようなデメリットとがあるのでしょうか?

まだ、一度しか読んでいないので、これからもっとじっくり読んで、私もhanaさんのようにやりくり上手になれるよう、頑張りますっ!!お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

ご質問ありがとうございます!

どんなことにおいても、自分がやっていることを理解して納得して実践するってとても大切だと思うので、何度でも説明しますよ~(o^^o)♡

年間収支の考え方について。よーく見ると使用日・請求日など複雑で正確な月の収支は難しい

12月10日に入ったお給料で、1月のやりくりをスタートということになると思うのですが、年間の収入には今年と来年、どちらに含まれるのでしょうか?

すごく良い質問ありがとうございます♡

実は私は1カ月間の収入と支出項目の一覧化というものは、あんまり大きな意味がないかなぁと思っていて、収入と支出は完全に別物として分けています。

その理由は、下記の図のように(小さくてすみません!拡大して見れますか~?)、実際に使った月と口座から引き落とされる月・手元の現金を使った月・現金は無くなったけど電子マネーとして残高があるなど、それぞれにずれが起きるからです。

支出も月がずれますし、自営の方や時給や日給の方は、例えば2月など月の日数が少ない月、休日が多い月などで翌月分の収入がいつもより減ってしまいます。単純に月収ー支出の記録だと基本の給与が少ないと、節約を頑張っても過去からの請求で、家計簿の月の収支の結果も悪いものになりやすいです。

通っている保育園の保育料は月末支払いなのですが、土日祝の場合翌営業日引き落としなので、月に2回引き落とされる月もありますし・・・(´ェ`;)

なので私は予算を年間で平均化して、収入が少ない月でも他の月から少しずつ積み立てしたり、多めに余るように予算を組むことによっていつもと同じ普段通りの生活ができて、さらに節約を頑張った分がしっかり結果に残るように長期的な視点で考えるようにしています。

銀行口座残高は月1回確認、支出項目は1つずつゆっくり見直しと言っているのは、現金や口座のお金が無くなる時と、使った時がずれるということを意識しているからです。


※利用しているクレジットカードなど詳細は異なります

年をまたいでも、毎月同じ条件で記録していますので1年間の貯金額(長期的に手元に残るお金)は正確にわかります。

12月に1月分のやりくり費を引いても、毎月来月分を引いていることと、毎月末時点の口座残高を毎月1日に記録するので、いつも記録条件がそろうということ(o^^o)

2回引き落とされても、月がずれたとしても気にしないで、末時点の貯金総額全体の推移と先月との差額を見る。プラスなら家計がうまく回っているし、マイナスなら大きな原因を突き止める。集計や分析は抑えるポイントだけ把握して、少しでも早く改善策に動き出した方がお金は貯まります。

説明が難しい!

給料日はじまりのデメリット。反省・見直し・計画をお金を使う前に考える

給料日はじまりの書籍以外のデメリットは、現金袋わけ分のお金をいつ引き出すかという部分を考えておく必要があることです。

私の方法では「給与を確認⇒月末までに来月分のやりくり費を引き出して、ゆっくり袋わけして振り返り・見直し・計画⇒反省を活かして1日スタート」だとスケジュール的に余裕があります。

給料日はじまりだと、「給与の確認⇒同日に現金袋わけ分を下ろす⇒すぐスタート」になると思いますが、これだと

  • お金を使う前に家に帰って支出や積み立ての見直しや計画をゆっくりする時間がないので、時間をしっかり確保することが必要
  • 現金袋わけ分のお金をおろすために外出したついでにお買いものする方が効率的だと思うのですが、まとめてお金を下ろしているので気が大きくなりやすいのと、他の積み立てややりくり分と混ざって家に帰って振り分けするときに今らいしやすい
  • 体調や天候などでお金を下ろせない時困る

給与が固定の場合は振込を確認する前に引き出しても問題ないかなぁと思います。

反省・見直し・計画をお金を使う前に時間をとって考えることを習慣にするということが大切なので、絶対1日スタートじゃないといけないとは思いません★やりやすい方法がいいと思いますよ♡

スタートの分かりやすさ・管理のわかりやすさ・給料日が変わった時(転職・共働き等)に家計簿のつけ方を変える必要がないため今から始める方は1日はじまりがいいよということです(o^^o)

あとは配当金、売り上げ金などなど給料日がいっぱいという状況になったときも困らないように1日始まりはおすすめですー!

ご参考になれば幸いです♪

コメント

  1. hanaさん、こんばんわ。
    お忙しい中、質問に答えて下さってありがとうございました。
    確かに、今のやり方では、家計簿と通帳が合いません。
    何はともあれ、とにかく1日に今の現状を記録するということですね!
    そして、納得出来たので私も1日始まりにしたいと思います。
    hanaさんは固定費や光熱費等の年間収支表とかも作られていないみたいですね。
    私もそういうのは辞めて、ゆとりあるやり方にしていきたいと思います。
    ちなみにhanaさんのやり方は細かいことの記入はありません。
    月に食費に○○円使ったとかの記録もないように思えます。
    特別費の時もお正月に○○に使ったとか詳細は一切記録しないんですか?
    それともテンプレート以外で何か書き留めていることとかありますか?
    何度もすみません。
    でも、せっかく私にも出来そうなやり方に出会えたので疑問を無くしたいのです。
    どうかよろしくお願いします。

    • りんりんさん

      こんにちは!コメントありがとうございます(o^^o)
      もう、じゃんじゃん聞いてください♡

      りんご質問のお答え★

      hana