1か月1行!袋分け家計簿まとめ

お年玉の使い道(使う・貯める)の正解とは☆ ホンマでっかTV1/6沢尻エリカ

あなたはどっち派!?生活の中で日々選択していることで科学的に得なのはどっち?得するホンマまでっかの放送内容をまとめました!

「大皿の最後のひとつは食べる?食べない?」「お年玉は使う?貯金する?」科学的に得する人が明らかに☆

子どものお年玉

スポンサーリンク
スポンサーリンク

科学的に得なのはどっち?ホンマでっか診断

出演者【ドラマ大奥】沢尻エリカ・連佛美沙子・成宮寛貴・田中要次・光浦靖子・温水洋一

沢尻エリカさんが美しかったですー♡

みんなで食事中大好物一つだけ残った場合、気にせず食べる派?遠慮して食べない派?

気にせず食べる派:沢尻・光浦・成宮・磯野・マツコ・小杉
食べない派:さんま・蓮佛・田中・温水

心理学 植木先生の見解

遠慮せずに食べた方が得。

  • 小さいことを気にして我慢する→長期的に相当なストレスになる。そういう方のパターンとして、ある時突然大きな要求をする。いつも謙虚に見える分、要求が大きく見え、相手を落胆させる場合も。
  • 長期的に見た場合、遠慮せずに食べる人の方が良い人に見えやすい。
  • 気にせずに食べる方が親友ができやすい。
  • 日常的なマナーや優しい感じを受けるのは食べない人だが、テレビに出るようなアーティストや女優などは残ったものを最後自分が食べますと自分のポジショニングをするというくらい強気の人の方が仕事の上で向く。

印象 重田先生の見解

遠慮して食べないほうが得。

  • 関東:関東の一個残し
  • 関西:遠慮のかたまり
  • 青森:津軽衆
  • 熊本:肥後のいっちょ残し

と呼ばれるほど、最後の1個にみんな注目している。

食べるか食べないかは、日本人は半々に分かれる。印象よく思われるには「どなたか召し上がって頂けませんか?」「最後の一個食べてくれる人?」と聞いてくれる人になる。

経済 門倉先生の見解

遠慮しないで食べた方が得。

食品の廃棄ロスが少ないため。レストラン・家庭の食品ロスは年間500万トン~800万トン。日本人1人あたりの廃棄量→毎日おにぎりを1~2個(約100円~200円)

脳科学 澤口先生の見解

遠慮して食べないほうが得。

  1. サルではない。猿は好物があったらすぐ食べる。
  2. 日本は稲作文化で協調性が重んじられる。日本人は稲作系と小麦系の2種類いるが、稲作系の場合譲り合わないと後々問題になる

もらったお年玉は使う?貯金する?

使う:沢尻・さんま・磯野・田中
貯金する:光浦・成宮・マツコ・小杉・蓮佛・温水

脳科学 澤口先生の見解

お年玉は使うほうが得。

お金と快感はほぼ同じ脳領域→通帳にお金が貯まることが楽しいなど、貯金することを目的になる。お正月くらいは使って脳を発散させるべき。

環境 武田先生の見解

お年玉は使うほうが得。

働いてもらうお金は生活に使う、人からもらったお金は遊びに使うのが原則。昔は殿様から突然もらったお金は絶対使わないといけなかった。

働いて得たお金は生活・貯金をし、余計なお金は楽しく使った方がいい。

経済 門倉先生の見解

お年玉は使うほうが得。

アンケート調査で、親に知らない間に使われている人が49%。こどものお年玉を使う親の半分は罪悪感すら感じていない。

印象 重田先生の見解

お年玉は貯金したほうが得。

全体の3分の1以上は貯金して大きくなってくれた時に渡してくれる親もいる。こどもが大人になって通帳を渡し、見直す時こどもはいろいろな人に感謝する気持ちになる。

心理学 植木先生の見解

お年玉は使うほうが得。

心理学的には名前のあるお金(記念・お祝い・感謝)と名前のないお金(ただ5000円あげる)がある。

  • 名前のないお金は使う子→使った後公開する気持ちになる
  • 名前のあるお金を使った子→買ったものに愛情を持つ

思い出・愛情に裏打ちされたお金で購入するとずっと良い記憶が保たれるため得。

スポンサーリンク

まとめ

  • 遠慮して日頃から小さなことを我慢する人は、突然大きな要求をする傾向がある。普段の優しさとのギャップに相手を落胆させてちまうことも。
  • 最後のひとつでも気にせず食べる人は親友ができやすい。
  • 最後のひとつにみんな注目している。食べるときは「食べる人いますかー?」と声をかける。
  • みんなが遠慮して食べないで残ると、食品ロスが出てもったいない。
  • 日本は稲作文化だったため、協調し遠慮しあわないと争いが起きる。小麦文化はあてはまらない。
  • お金と快感はほぼ同じ脳の領域。正月くらい貯めずに、使うことで脳を発散できる。
  • 働いて得たお金は生活や貯金に、もらったお金は遊びに使う。
  • 貯金しておくと言って49%の親は子どものお年玉を使っている。半数の親は罪悪感もない。使われるより自分で使ったほうが得。
  • 3分の1以上の親はこどもが大きくなったときに通帳を渡している。こどもは通帳を見たとき色々な人に感謝する。
  • 名前の付いたお金(〇〇さんから頂いたお年玉・頑張った記念・〇年目のお祝い・日頃の感謝の気持ちなど)はただお金を渡すより、買ったものに愛情を持ち、ずっと良い記憶に残る。
スポンサーリンク

気づき

私は兄妹で食べ物を競争のように取り合って育ったので(笑)最後の1つでも「いただきー!」とパクッと食べちゃいますねー!初対面や上司の前では猫をかぶって譲ります。相手と状況によって変えるとよいかもしれませんね。

私はこどものお年玉はすべて貯金して、将来こどもに渡すつもりです。(結婚・住宅購入・起業など大金が必要なとき。何もない時は多分渡しません。苦労しないで得たお金はあまりいい使い方をしない可能性が多いと思うので。)年賀状の情報整理・収納方法ずぼら主婦流。でご紹介したコクヨのおつきあいノートに誰にいくらお年玉を頂いたか、どんなお祝いを頂いたか記録しているので、こどもに見せてあげてたくさんの人の大切なお金なんだよとお金に名前を付けて渡そうと思います(o^^o)

うちの親は「貯金しておくね」と言っていましたが、いまだに1円ももらってません。お年玉は私のお金という考えがなかったし、私名義の通帳も見たことがなかったので返してとも思わなかったです。将来あなたが進みたい学校に行くために貯金しておくねとか、成人式でかわいい着物を着るためのお金にしようねと言ってこどもも納得しているようなら大人になってもこどもに渡さなくてもいいんじゃないかなと思います。

お年玉を渡してお金の使い方を学ばせるのも良し、お年玉を貯金して将来渡すのも良し、お年玉をこどもの進路支援で使ってもよし!せっかく頂いたお年玉、こどもにとって有意義に使いたいですね!

他にもたくさんホンマでっか記事ご用意します(o^^o)ごゆっくり~!
ホンマでっかTV★総まとめ

コメント