予算立てシート・予算の考え方についてご質問いただきました(^^)
遅くなりましたが、二冊目のご本の出版、おめでとうございます。
ただ、改めて予算立てをしてみると、 やはり疑問点や迷うところが出てきて、 もう一度hanaさんに伺ってみようと思いメールしています。
もし可能であれば、お時間のある時、いつでも構いませんので、 返信いただけるとうれしいです。

ご質問者さん
夫の床屋や私の美容室などは、
(本に書いてあるじゃん!というところがあったらすみません(- _-;)…また、質問自体も我ながら初歩的だなと思うのですが)
メッセージありがとうございます。
早速お答えしていきますね!
予算立て/イベント費・積立の考え方
「一年のイベント費に入れてみたのですが、
▼実際の予算立てシートで説明すると、シートの③の積立に「美容費〇〇〇円/月」とするか、④の1年のイベント費に「3月 美容院 〇〇〇円・5月 美容院 〇〇〇円…」と月別に予算を組むかどちらが良いかということ。
参考袋分けファイル家計簿第2弾のP53
今回は予算立てシートを1枠ずつレクチャーしていますよ。
しっかり予算思考になっているから出てくるご質問だと思います!
結論から言うと、美容費という項目を他の項目と区別しておいた方が管理しやすいのか、イベント費とざっくりで良いかどうかですね。
③の積立で美容費を毎月積み立てて行けば、月を気にせず、袋分けファイルに貯まったら自分のタイミングや気分ですぐに行けます。
何月・何カ月おきなど美容院に行く間隔が大体決まっている場合は、④のイベント費にいれておけばOKです。
- 特に何月と決めていない場合は美容院で積み立て
- 何カ月おき・何月と決まっているならイベント費
が分かりやすいかなと思います。
どちらが優れているというわけではないので、どちらがより楽ちんかで決めてください(^^)
ご参考になれば幸いです!
コメント