1か月1行!袋分け家計簿まとめ

節約主婦が考える収入保障保険の選び方!素人だからこそ知ろうとしよう

収入保障保険のおすすめありますか?というご質問を頂いたのでお答えしますね♡

スポンサーリンク
スポンサーリンク

保険ってどうやって選べばいいの?

はじめまして!りん、と申しますm(_ _)m2ヶ月ほど前に、アプリのピンタレストよりこちらのブログにたどり着きました。
袋分け家計簿を先月より開始して、黒字には収まりませんでしたが、それでも、かなりの絶好調スタートになりました(´▽`)

現在、夫45才、私40才、子供4才の3人家族、賃貸暮らし(家賃8万、更新料積み立て毎月5000円)結婚生活は14年を過ぎました。
旦那は正社員でもう20年近く勤めていますが、給料の変動はほとんどなく、毎月19万~22万の間(交通費こみ、退職金無し、ボーナス無し)です。

子供が産まれてからは毎月5万円の赤字続きですが、もともと節約は好き、家計簿つけるのは好き、それでも赤字なのは旦那の収入が低いから、子供が大きなって私が働くまでは仕方ないよね~。と思っていました。

子供が授かるまで期間があったのでその分貯蓄があったので、生活苦になる事はなかったのですが、やはり、少しでも赤字を減らしたいと思い、今は子供に負担にならないくらいのパート(月4万くらい)を初めました。黒字にはならないけど、少しでも赤字を減らしたいくらいに思っていました。

そんな中、袋分け家計簿術に出会い、さっそく試してみました!

今月は出費が若干重なる時期で、積み立てなどもしていなかったのでそのぶん、多少の赤字にはなりそうですが、もう、これはやりくり成功!と思えるくらいの結果でした(´▽`)

数字だけじゃなく、実際の現金を振り分けて、積み立てる…。これだけの作業で、こんなに変わるなんて!

そして、ブログの中で、収入保障保険の話を目にしました。初めて聞く保険だったので、調べてみましたら、うちも入るべき保険だなぁと思うようになりました。今加入している、安い掛け捨てのガン保険より、こちらのが私の家族の生活スタイルにはあってるかなあと。もし、hanaさんのオススメの収入保障保険があったら、教えていただけたら嬉しいです!

長々とすみません!これからも応援しています!ブログ更新楽しみにしています(´▽`)

袋わけがりんさんに合っていたようで、こちらこそ嬉しいです(^^)♡

参考 hanaの家計管理方法解説記事★

袋わけ家計簿を通して思うのは、予算と言う箱を決めたら、自然とその箱に合うように出費が収納されていく気がします♡

こんな箱(予算)欲しいなという希望だけ頭にあっても、実際その箱を目の前にしてみないと、現実味がないし、収納が難しくて当たり前なんじゃないかな~と思います。袋わけして目に見える状態にしておくって、ちょっとのことですが、私にとってはすごく効果が高かったです♪

そして、収入保障保険のお話ですが、保険の仕組みに興味を持つことはすごく良いと思います♡

私、1度このブログを書きながら生命保険の販売員もやってみようかなと思った時期があったんです。すごく保険に興味があったのと、人間的にとても素敵で一緒に働けたらいいなぁと思う方に勉強してみるだけしてみたら?気軽においでと言われ、かなり熱心に勉強して、生命保険募集人の資格試験で満点取りました(笑)※就職しなかったので資格はありません。

もちろんまだまだ勉強途中でもっと知っていきたいと思うのですが、保険について勉強している時、保険販売員側の目線と消費者側の目線両方で、「保険という商品」について真剣に考えてみたのですが、生命保険控除や掛金より多く戻ってくるというメリットを差し引いても、めちゃくちゃお得!メリットしかありませんみたいなサービスではなく、自分の目的に合った商品を選択する力がいるものなんだなぁと感じました。

みんなが知っている保険と自分にとって良い保険は違うし、どの商品も一長一短、FPさんが100人いたら100通りの答えがある。そんな世界なのかな~と。

私が収入保障保険をかけているのは、住宅ローンの団体信用保険代わりです☆私の夫は加入時、健康体で条件が良かったので、だんだん保険料が減っていくひまわり生命の収入保障保険を選びました。

私が以前ご相談したFPさんは、教育費の備えとして収入保障保険を利用するといいよ!と言っていてなるほどなぁと感じました(^^)♡こどもが大きくなれば、自分で働くこともできるし、親に大きな保障がいらなくなるという考え方です。

収入保障保険はどんどん保険料が減っていくからお得かと言えばそうでもなく、年齢・性別・喫煙歴・保証期間・割引制度の有無などなどで変わってきますので、万人に当てはまるおすすめランキングなんてありません。

どれがベストかは、ひとりひとりが、自分で条件を決め、比較するしかないのです(**;)

でもややこしい部分が多いので、1人で頑張らず、FPさんや保険ショップでその道のプロに興味を持って聞いてみるということがおすすめです。シミュレーションもしてくれますし♪

実際にFPさんに相談を受けた時の詳細を記事にまとめているのでぜひご覧ください。

参考 保険のビュッフェ体験レビュー

知識の助けは借りても、最終決断やお金を払うのは自分だということを忘れずに~♡

自分の外見もお金の使い方も自分でプロデュースしないと、誰もやってくれません。難しい物は、興味ある!という意識があるうちに、出来るところまですすめておくことがおすすめです♪

家計と言う実践現場でお金のことについて真剣に考える主婦の1意見でした~!ご参考になれば嬉しいです。

素人だから分かりませんというのは逆だ
知ろうとしないのが素人だ☆

知りたいと思う人にこそ道は開かれる♪

コメント