貯金=普通預金ですか?というご質問を頂きましたので、私の貯金の考え方と貯金簿(月1家計簿)の内訳管理の書き方について記事にしました。
しばらく使わない貯金の管理方法は普通預金だけじゃない♪資産の推移を一括管理できる貯金簿がおすすめ
はなさんのブログ、数年前から見させていただいておりましたが、初めてメールさせていただきます。ブログを読み始めた頃は諸事情あり主人がアルバイト掛け持ちで年収が200万円以下という低所得中の低所得で、先が不安で仕方なかった頃です。子供の未来はどうなるんだろうとずっと不安を抱えていました。幸いに家は主人の実家が貸してくださり家賃がかからなかったのでなんとかなっていましたが。そんなころ、はなさんのブログを見させていただいて。。。すごく元気と安心をいただきました。2年ほど前から袋分けを実践しはじめ、所得が少ないながらも少し安定した今では、袋分け項目もずいぶんと増えました。袋分けしすぎて、手元に残るお金が少ない。。。袋分け貧乏だわ、と毎月主人にグチっていますが。。笑
今は主人も正社員となり、はなさんのところのように思うように貯金は進んでいませんが、年に一度旅行に出かけたり、月に2度ほど外食したり、、さほど切り詰めた生活もせず幸せに暮らせています。
袋分けに出会えてよかった、と心底思います。
家電積立、セール積立、カートリッジ積立、車積立、NHK受信料、自治会費、、、などなど少し謎な積立もありますが。苦笑
そんな感じですが、主人の勤務先は退職金がありません。老後が少し心配です。
毎月、当分使う予定のないお金として銀行の積み立て貯金をしていますが、袋分けをしすぎて、当分使う予定のないお金がほとんどたまらないのが現状です。
はなさんは普通預金=当分使う予定のないお金、という感じですか?
老後のお金も含まれているのでしょうか?少し気になりました。
突然の長々としたメールで読む手間を取らせて申し訳ありません。
今後も記事の更新、メルマガ、楽しみにしています^ ^
ご質問ありがとうございます。
袋わけ積み立てすると、貯金総額が少なく見えますよね。謎積立、私もたくさんあります(笑)
でも袋わけ積み立てしてもしなくても、出ていくお金ですから最初から袋分けで取り分けておいた方が私はわかりやすくて気に入っています♡
老後用貯金もちろんありますよ!我が家も退職金が無くて、住宅を購入や出産で支出が増えたことをきっかけに「いったい老後にいくら残せるんだろう」という部分がとても不安だったので、袋分けで細かく積み立て → 長期的に残るお金と使う予定のあるお金を分け始めました。
お金の漠然とした不安は、貯金の内訳がブラックボックスだからかも。袋わけ積み立てや目的貯金で「いつ」「いくら」が見えると不安は不安でもやることが明確になる!
普通預金=しばらく使わないお金ではない!ほかにもお金の居場所はたくさんある♪
私は資産の管理は貯金簿で行っています。
下の画像の赤枠の部分が資産の内訳で、2018年現在、普通預金・定期預金・イオン株・小規模企業共済の4種類のお金が総貯金額に含まれています。(袋わけ分と特別費口座は使うことが確定しているので、もうすでに使ったつもりで貯金額からひいておく)
しばらく使わないと確定しているお金は、普通預金以外の、定期預金・イオン株・小規模企業共済です。定期預金は老後+こども貯金で、老後用はとりあえず100万円+金利で特に積み立てせずキープしています。※貯金をどう分けるかはそれぞれの家庭で自由です!
普通預金=当分使わないお金というより、自分が分かりやすい便利な場所にお金を置いておく・・・と考えると視野が広くなります。
- 普通預金じゃないお金の預け先って他にどこがある?
- 普通預金じゃなくて保険商品・投資商品にしておくと増える?
- 普通預金にしておくより、ポイントや電子マネー・商品券に交換しておくとお得!
などですね。
私の場合、今は収入が安定しないので、普通預金のお金は住宅ローン繰上げ返済にするか、こども貯金にするか、老後用にするか、リフォーム用にするか、緊急用にするかまだ検討中。貯金の推移を見ながら優先順位を見極めます!
小規模企業共済は節税に加え、私の死亡保険や老後に使えたらいいなと思って加入しました。
・・・つまり資産の内訳は不確定要素たっぷりということです(o^^o)/
だって、未来に起こること、いくら必要かなんて誰にもわかりません。細かく積み立て・目的貯金しても計画って臨時支出で崩れますからね。
そんな不確定要素たっぷりの中、確実な指標となるのは、貯金簿の1番上の欄の資産総額が今いくらあって、どう増えているか。
内訳は「メモ(自分の希望)」だと思うとわかりやすいと思います。
結局、必要な時にすぐ引き出せるお金が手元にあれば細かく決める必要がありませんから、確実にいつまでにいくら貯めたいと分かる分、目標がある分だけ目的貯金や袋わけ積立をして増やしていくといいと思います♪
貯金簿は貯金額だけではなく、定期預金の満期管理も便利です
貯金簿なら定期預金の満期の管理もカンタン!
下の写真のように、いつからいくら定期を作成して、いつ満期なのか管理しやすいです。
我が家も退職金がないことが不安で、以前から老後資金用のお金がありますよ~↓
2016年貯金簿の資産内訳欄(定期預金)
2015年貯金簿の資産内訳欄(定期預金)
老後の貯金のつもりですが、主婦雑誌サンキュ5月号の付録の「住まいにかかわるお金のすべて」を見ていると、リフォーム代になりそうな気がします。
ひえぇ~↓
目的別貯金は目安。必要な時に必要なお金が出せるように総貯金額を増やす
細かく計画立てても、ぶっちゃけ、自分が思い描いた予算や積立計画の通りにいきません。でも・・・!
予算や積立がぐちゃぐちゃになっても、今ある貯金総額をどう分配するか ⇒ どこで管理するとわかりやすいかだけだと理解していれば、冷静に貯金計画を練り直すことができます♪
計画は崩れますが、今ある貯金をいつ、いくら、どうやって使うと満足度が高いのかについて考えていく。そうすることで、お金を貯めること・使うことは手段で、1回きりの人生を楽しむことが目的になると感じています♡
ご質問者さんに袋わけ管理シートの写真画像の掲載許可をいただきました♡
2016年スタート時↓
2017年↓
2018年↓
袋分け積み立て、年々増えてますね(o^^o)v
コメント
質問のメールをさせていただいたものです^ ^
取り上げていただきありがとうございます!!
袋分けにハマってからというもの、半ば強迫観念にかられた感じで、臨時出費があれば、次からはそれも袋分けで積み立てておかなければ!という感じになっていました。
老後になったらカツラが必要だろうから今からカツラのために積み立てたらいくらかかるだろうと真剣に試算までしてしまったこともあります。。結果そんな積み立てまでしてたらなんこ袋あっても足りないっ!とバカバカしくなりやめましたが。。苦笑
色々な出来事に対応できるように流動性を持たせておく、ということも大事なのですね^ ^
老後についても少しガチガチにとらわれすぎていたのかなぁと思いました。
もう少し心に余裕を持とうと思います!
早々のお返事、本当にありがとうございました♡
最後になりましたが、旦那様のご就職、おめでとうございます!!
密かにですがだいぶ以前から読んでいたので自分のことのように嬉しいです^ ^
今後も応援しています!!
袋わけ大好きさん♡
こちらこそメッセージありがとうございました!
老後のカツラ、お気持ちとってもよくわかります(;▽;)
・出来なかったら休んでいい
・予算が足りなければ貸し借りして使って良い
というのは袋わけならではのメリットなのでプレッシャーになりすぎないでくださいね。
旦那の再就職、なんとか決まって嬉しいです~!
私と旦那の分の国民年金の納付書が山のように届いたので背筋がこおっていました。
ずっと見守ってくださってありがとうございます♡
不安なのは1人じゃないです!
一緒に、こうなったら不安まるごと楽しんじゃいましょうね。
hana
4月から袋分け始めました。 支出が多い月なので初っぱなから他の費目から借りてばかりです❗️どうなるんだろう⁉️
でも、がんばります✨
さっこさん(´˘`*)
袋分けスタートされたんですね!
ほかの項目から借りていいんですよ♡
繰り返して予算調整していくうちに自分に合った家計管理が完成していきます。
分からないことがあったら聞いてくださいね♪
hana