子ども貯金・お小遣いについてご質問を頂いたので、私なりの考えを書かせていただきます♪
袋分けの「こども貯金」について
袋分け項目にある「こども貯金」の考え方について具体的に教えてほしいです。
漠然と私も子供用にいくらか積立てはしていますが、これは
- 将来的に子ども達の口座に入れる分として貯めていますか?
- それとも、大きくなったときにお小遣いとして渡せるように…みたいなもう少し実用的な目的で貯めているのでしょうか?
ご質問ありがとうございます
私が袋分け積み立てで貯めている「こども貯金」は完全に、大学(or専門学校)費用です。お小遣い用ではありません。
お金がないと学べないこと、行けない場所があるので、自分で働いてお金を稼ぐことができない内は、最大限の貯金をしてあげたいなと思っています(^^)
袋分けのこども貯金活用方法としては、1人300万を目指して、毎月3000円+お祝いやお年玉を袋に入れていき、1年以下の定期預金が満期になったら、こども手当と今までのこども貯金を一緒まとめて入金して定期預金を新規作成しています。
貯まっていく様子が目や手で感じられますので、毎月袋にお金を入れるたびに子どもたちの将来のために頑張ろうと節約貯金に励めていますよ。
結局は、「今の生活の中で最大限の貯金をしてあげる」の一言に尽きると思うので、生活費を見直したり、今の楽しみに使った方がいいお金なのか、将来のために使った方がいいのかを天秤にかけて考えるようにしています。
お小遣いについて
もうすぐ長女が小学生になるので、予算立てシートを見ながら、長女用のお小遣いの予算項目を付け加えようかどうか検討したので、そのことも書いておきますね。
足し算引き算の勉強で小銭やお札を使って教えてあげたいので、お小遣いは小学校入学から導入しようと思っています♪
お小遣いをあげる方法
一般的には、報酬制と定額制があるようです
報酬制 | 定額制 | |
方法 | お手伝いなど家庭での働きに応じて渡す | 毎月(毎週・毎日)決まった金額を渡す |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
報酬制と定額制のお小遣いの渡し方の違いは、お手伝いとお小遣いを結びつけるかどうかですね
報酬制・定額制の金額の決め方
- 報酬制:ゴミだし10円・掃除機をかける20円など細かくこのお手伝いをするといくらなどの表を作る、「トイレ掃除」など係を決めて1カ月頑張ったら渡す
- 定額制:学年×100円、年齢×100円など親子で分かるルールがあると兄弟がいてももめない
私はこれで試してみます♪
私は娘にフリマ出品を手伝ってもらい、その収益の何%かをお小遣いとして渡そうと思っています。
ゴミだし〇円などだと、こどもが3人いるので取り合いやまだ袋に入るのに捨てたりケンカやズル賢くなると困りますし、私自身いちいちカウントしていられないというズボラさなので(←これが一番やっかい。)…フリマに絞ろうと考えました。
フリマ売上から一部なら、売上の中から渡すので家計から予算を捻出する必要がないですし、取引することで学べることが多いからです。(いらないものがお金に変わったり、発送方法はどんなものがあるのかなど、売り上げを残すために梱包代を差し引いていくらで売るか…など、一緒に徐々に。)
どのおもちゃがもういらないのか、どの服をもう着ないのか、自分で考えて整理整頓できればなお良いですよね~!
一緒に梱包剤やメッセージカードを選んだりできたら楽しそう~♡とわくわくしています。
やりくり方法もお小遣いも、一回これと決めたらもう変更できないというものではないので、あれこれ試してみたいと思います。
何かご参考になれば幸いです。
コメント