2016年2月24日ホンマでっかTVの「誕生日で人生が変わる?性格や寿命の傾向」についての放送内容についてまとめました!早く知りたかったー!
ゲスト:天野ひろゆき・ウド鈴木・佐野ひなこ・横澤夏子
生まれ月ですでに性格や病気の傾向が決まっていた!
秋生まれは100歳以上生きる!? 亀井眞樹先生(統合医療)
アメリカのシカゴ大学の研究グループが、1880年から1995年生まれの100歳以上の長寿を誇った方1500人を調査したところ、100歳以上の長寿者が多かったのは、9~11月生まれだということが分かった。
逆に長寿者が少なかったのは、3~7月生まれ。特に3月・5月・7月生まれの人は、9~11月生まれと比べて100歳まで生きる確率が40%も低い。
別のデータでは、5月生まれが、最も健康で、2番目は7月生まれと発表されている。 → 5月・7月生まれは健康だけど早く亡くなる!?
生まれ月別なりやすい病気となりにくい病気 亀井眞樹先生(統合医療)
アメリカのコロンビア大学が170万人の生まれ月と病気を調査したところ、55種類の病気は、生まれ月と関係性があることが分かった。
- 1月生まれ
なりやすい病気:心臓や血管の病気 - 2月生まれ
なりやすい病気:心臓や血管の病気・肺がん
なりにくい病気:呼吸器の病気 - 3月生まれ
なりやすい病気:心臓や血管の病気・前立腺がん
なりにくい病気:呼吸器の病気 - 4月生まれ
なりやすい病気:心臓や血管の病気
なりにくい病気:呼吸器の病気 - 5月生まれ
なりにくい病気:呼吸器の病気 - 9月生まれ
なりやすい病気:呼吸器の病気
なりにくい病気:心臓・血管の病気 - 10月生まれ
なりやすい病気:呼吸器の病気
なりにくい病気:心臓・血管の病気 - 11月生まれ
なりやすい病気:呼吸器の病気
なりにくい病気:心臓・血管の病気 - 12月生まれ
なりやすい病気:呼吸器の病気
今すぐ何かしなければいけないというわけではない。
秋生まれは呼吸器の感染症になりやすいため、免疫力が鍛えられている。かつ、心臓や血管の病気になりにくいので長寿になりやすい。ただし、ずっと病気がちで長寿という場合もある。
紹介されなかった誕生月別なりやすい病気、なりにくい病気は現代ヒジネスに掲載されていました!
血液型でも健康が分かる 尾木直樹先生(教育)
5月・7月生まれでO型の人はさらに健康的。O型はもともと抗体が強い。
その他の血液型別免疫力については現代ヒジネスに掲載されていました!
- A型・・・ノロウイルス等の食中毒、肺炎といった感染症全般に加えて、糖尿病、心筋梗塞もかかりやすい。
- O型・・・最も免疫力が高く、がんや心筋梗塞、糖尿病に強い。一方、胃潰瘍にはなりやすい。
- B型・・・結核やインフルエンザにかかりやすい。結核は、O型に比べて10%も感染率が高い。
- AB型・・・最も免疫力が弱く、梅毒やインフルエンザなどにかかりやすい。
現代ヒジネス/身長・血液型・学歴・家族構成から分かるがん・脳卒中・糖尿病ほか「病気になりやすい人」の特徴免疫学者で東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎氏より
運動能力が高い生まれ月 池田清彦先生(生物)
秋生まれの人は、運動能力が高いというイギリスのデータがある。
中でも11月生まれが特に運動能力が高い。4月生まれと比べると走る能力が10%速く、ジャンプが12%高く飛び、力が15%強い。
ビタミンDを作る能力と関係しているとの説がある。11月生まれは、母親が妊娠後期の時(夏)に当たるため太陽を浴びてビタミンDをたっぷり生成し子宮に入ってくるため、胎児を強くするのと関係している。
誕生月と運動能力 武田邦彦先生(環境)
プロ野球・Jリーガーの約30%が、4~6月生まれ。1~3月生まれの人は半分以下の15%しかいない。
小学校の最初のかけっこで決まってしまう。4月生まれと3月生まれは約1年違うため、どうしても負ける。こどもの頃の運動能力の差が大人になっても影響してしまう。
イギリスでは学期が9月から始まるため秋生まれが有利。日本では春学級なので4月・5月・6月が有利。
生まれつきでなりやすい職業 澤口俊之先生(脳科学)
冬生まれは頭が良い人が多い。一度否定されたが、2011年の論文でまた確認された。
生まれ月でなりやすい職業も分かる。(アメリカでの調査)
- 1月:借金取り(借金をする側になることも)
- 2月:アーティスト
- 3月:パイロット
- 7月:高収入のアメフト選手はいない
- 8月:高収入のアメフト選手はいない
- 9月:スポーツ選手・物理学者
夏生まれはスポーツ選手が少ない。
紹介されなかった誕生月の職業について↓
英国勢調査のデータをもとに調べられた、各誕生月の職業とパーソナリティ
- 1月 開業医、債務取立者、不動産業者
- 2月 アーティスト、物理学者、交通監視員、脳疾患にかかる傾向にある
- 3月 パイロット、ミュージシャン
- 4月 独裁者的になる傾向にある、健康障害を抱えるおそれがあり、平均的にIQが低い傾向がある
- 5月 スポーツ選手、政治的手腕を発揮する
- 6月 経営者、ノーベル平和賞受賞者のうち5人がこの月の生まれ
- 7月 レンガ職人、電車の運転士、作家
- 8月 レンガ職人
- 9月 物理学者、スポーツ選手
- 10月 3月生まれの人よりも215日も長く生きる傾向がある
- 11月 統合失調症にかかる可能性があり、連続殺人犯も11月生まれが多い
- 12月 歯科医、宗教や世俗的な事柄の指導者
ロケットニュース24/誕生月によってその人の生き方がある程度決まるらしい「連続殺人犯は11月に多い」より
22人集まると同じ誕生日の人がいる? 澤口俊之先生(脳科学)
誕生日パラドックスと言って22人いると約50%の確率で同じ誕生日の人がいる。70人そろうとほぼ100%。
生まれ月と性格 植木理恵先生(心理)
生まれ月によって形成された幼少期の性格は、大人になっても影響する。
4~6月生まれは、体が大きい。幼稚園に上がるまで足も速く、パズルも早く解けるため、自信があり前に出られるような人間に育つ
[4~6月生まれの育て方]
自分よりも弱い立場に人間、学年が下の人間と遊ばせると優しい子に育つ
1~3月生まれは、幼少期 体も小さく失敗経験が多く、何とか背伸びして頑張っていたため、弱い人の心の痛みが分かる優しい子に育つ。
[1~3月生まれの育て方]
成功体験に焦点を当てさせる、褒めて伸ばすことが大事
生まれ月と教育の平等 尾木直樹先生(教育)
早生まれと遅生まれでは教育でも発達段階が違う。
アメリカでは翌年の入学が認められている。
日本ではお受験で配慮している。生まれ月により入学試験の日程や試験内容も変えている幼稚園や学校もあるそう。
みずがめ座と事故 牛窪恵先生(マーケティング)
みずがめ座の人は、最も交通事故に遭いやすい。
愛知県警の統計
- 歩行者の死亡事故→1位:みずがめ座、2位:やぎ座
- 自転車の死亡事故→1位:みずがめ座、2位:やぎ座、3位:うお座
- みずがめ座は、高齢者事故も1位、ドライバー当事者の事故も2位
2月生まれ(みずがめ座)は、アーティストに向いている
- 芥川賞の選考委員の9人のうち、8人が早生まれ
- 直木賞の選考委員も9人中、5人が早生まれ
早生まれは発想が豊かだが、あちこちに話が飛んでしまったりして集中力に欠く傾向があることが事故が多い原因の可能性が高い。
春生まれは冒険家 澤口俊之先生(脳科学)
早生まれは、冒険性が強い。ドーパミンが多く分泌され、新奇追求性が高く、危険を好む傾向がある。
危険を好む → 新しいものを好む → 芸術性が高い
誕生日を祝うことの心理的効果 植木理恵先生(心理)
条件付き(何かを頑張ったなど)で祝うのではなく、生きているだけで祝ってくれる機会は誕生日くらい。誕生日を祝うことは心理的にとても大事。(心理学的用語で無条件の肯定的関心という)
誕生日をこどもの頃に祝ってもらった経験がある人ほど、創造性が高い。
無条件で認められることは、条件付きでしか褒められない人と比べて、心に余裕が生まれる。心に余裕が生まれると新しいものにチャレンジしたり、クリエイティブになったり、人に悩みを自己開示する力が付く。
1歳の誕生日の祝い方 尾木直樹先生(教育)
1歳の誕生日を大勢で祝うと頭が良く積極的に挑戦する子供に育つ。
赤ちゃんにとって大勢に祝われ様々な表情を見る事は好影響。
こどもの誕生日と脳科学 澤口俊之先生(脳科学)
生後1~3ヵ月で脳が急速に発達する。1歳の誕生日は覚えていないと言われるが脳的にとても良いのでやってあげたほうがいい。ハーフバースデーもやってあげたほうが脳的に良い。
男女の誕生日の捉え方 尾木直樹先生(教育)
女性は誕生日の後に、男性は誕生日の前に死亡することが多い。
アメリカ カルフォルニアで300万人を対象に死亡日と誕生日を調査したところ、女性は誕生日の翌週に亡くなることが多く、男性は誕生日の1週間前に亡くなることが多いということが分かった。
男性は誕生日をデッドラインと言い、女性は誕生日をライフラインと言い、女性は誕生日を楽しみにし、男性は誕生日が近づくと悲観する傾向がある。
生まれ月のホンマでっか情報まとめ
- 秋生まれは長寿
- 5月・7月生まれは健康
- 55種類の病気は、生まれ月と関係性がある
- O型はもともと抗体が強く健康的
- 秋生まれの人は、運動能力が高い
- 4~6月生まれはスポーツ選手が高い。
- こどもの頃の運動能力の差が大人になっても影響してしまう
- 冬生まれは頭が良い人が多い。
- 生まれ月でなりやすい職業も分かる。
- 22人いると約50%の確率で同じ誕生日の人がいる。
- 生まれ月によって形成された幼少期の性格は、大人になっても影響する。
- 4~6月生まれは、自信があり前に出られるような人間に育つ → 自分よりも弱い立場に人間、学年が下の人間と遊ばせると優しい子に育つ
- 1~3月生まれは、弱い人の心の痛みが分かる優しい子に育つ → 成功体験に焦点を当てさせる、褒めて伸ばすことが大事
- 早生まれと遅生まれでは教育でも発達段階が違うため日本のお受験では生まれ月により入学試験の日程や試験内容も変えている学校もある。
- みずがめ座は事故が多い
- 早生まれは、冒険性が強い。
- 誕生日をこどもの頃に祝ってもらった経験がある人ほど、創造性が高い。
- 1歳の誕生日を大勢で祝うと頭が良く積極的に挑戦する子供に育つ。
- 1歳の誕生日は覚えていないと言われるが脳的にとても良い
- 女性は誕生日を楽しみにし、男性は誕生日が近づくと悲観する
気づき
生まれた月で性格や職業・病気の傾向まで分かるとはすごいですね!対策もしやすいし知っておくととてもいいですね(o^^o)うちのこどもは4月5月生まれなので、年下の子どもとたくさん遊ばせて優しさを育ててあげようっと。
ホンマでっかTV★総まとめ
コメント
以前からお邪魔してます☆
ほんまでっか面白いですよね!
うちも見てます!
うちは、12月生まれと夏生まれなので、今回は参考にならなかったですけど、やり取りが面白いですよね☆
ゆうりさん
コメントありがとうございます!hanaです(o^^o)
ホンマでっか本当におもしろいですよね。
夏生まれの情報は全然なかったので残念です。私も他の生まれ月や星座、血液型は!?と気になりました。
情報が次々に飛び交うので、仕方ないですが・・・また同じテーマでやってほしいですね!
hana