1か月1行!袋分け家計簿まとめ

【読んだよ】好きとネットを接続すると、あなたにお金が降ってくる

読者さんに本を紹介していただいたので、購入してみました♡

スポンサーリンク
スポンサーリンク

好きを使ってネットで稼ぐとは!?

『好きとネットを接続すると、あなたにお金が降ってくる』立花岳志著を買いました

はなさんが既に実践していることが沢山載っていてビックリ!

読み終えた本ですが、もしご迷惑でなければ、送らせてください♪

出版社宛に送っても大丈夫ですか?または、私書箱等ございましたら、お知らせください♪

というメッセージをメルマガでいただきました(o^^o)

なぬぬ!気になると思い即、電子書籍版を購入しました。

ブランディング・ファンやフォロワーをたくさん増やす、セミナーをするなど、自分の知名度をあげるとか有名になることにあまり興味がないのですが、「好きとネットを繋ぐとお金が増える」はその通りですね。

やり方は書籍を読んで頂くことにして、中でもこれはご紹介したいという部分を引用させてください。

多くの人は、「もらえる額の中でどうやって生活するか」ということを基準にすべてを設計しています。

ところが、世の中にはこの考え方をしない人も存在します。その人たちは「どうやって自分が受け取るお金を増やすか」というところから考えているのです。

「受け取る額は一定で増やせない」という前提で考えている人は、その額の割振りを工夫する事しかできません。しかし、「受け取る額は工夫次第でいくらでも増やせる」という前提で考えている人は、割振り以前に「上限がない世界観」で生きています。

受け取る額は無限大だと思っている人は、「お金は使うとなくなってしまう」という恐れから解放されています。

そうなの!

家計簿・管理を時短して、収入を増やそうよ(o^^o)って言っているのはまさにこのことです!

図解しますね。

今の収入がすべてと考えがち。
この丸をはみ出さないように暮らしている。

今もらっている収入

でも本当の「あなたの収入」は、もっともっと可能性の海で満たされている!

本来の収入とは

この感覚でいれば、貯金の法則は収入>支出ではあるけれど、収入って言うのは、今もらっている収入のことだけではなくて、自分がまだ手に入っていないお金も含めて、上限も制限もない。

「収入は無限大」だし、それに伴って支出も自由度がどんどん増える!

毎日無駄遣いを家計簿でチェックしたり、節約人生を送りたくないという方ほど、家計管理は時短して、収入を増やす方に切りかえていくといいと思います。

簡単ではないですが、身の丈(今の収入の範囲)のお金の使い方にこだわる必要はないですから、やってみる価値があります。

私は収入内に収まるように予算を組みますが、これが自分の限界だとは思いません。今のとりあえずの目安です。そして、とりあえず今月赤字だったというだけです。

今の年収という枠を超えて、単位の家計管理を♡

hanaの袋わけ家計簿の目的

予算 → 家計管理を時短する → 余った時間を収入と自分の自由時間を増やすためにPDCAサイクルを主に実行 → 自分や家庭の拡大・繁栄に向かう

間違いがちな予算の考え方

1日いくらなどの予算を徹底 → 予算に対してPDCAサイクルを主に実行 → 毎日予算に支配されて生きる → 予算にのために生活する → 自分の行動範囲が狭まる

hana式は拡大に向かっていくのにたいして、予算徹底は縮小に向かいます。

金額はいくらでも、振り込み先はどこからでも、いくつでも、いつでも収入が振り込まれても管理に困らない

そんな家計管理が出来たら、全財産グラフは上がるよね♪

低所得っていうのは今の時点、未来はいくらでも変えられる。私はそう信じてます。

ネットで人生を変えたい方はこちら↓
細かいを解説というよりは、ネットで収入を増やすための大枠がわかるマインドやマーケティングの本です。神社ミッションなどちょっとスピリチュアル系(?)も。

私の家計管理方法もよろしければ♪

ずぼら主婦でもお金が貯まる!  hana式袋分けファイル家計簿

ずぼら主婦でもお金が貯まる! hana式袋分けファイル家計簿

hana
1,170円(11/21 15:37時点)
Amazonの情報を掲載しています

顔出しなし、やりたくないことはやらなくていい、そんな世界はネットにはあります。ただし1歩踏み外すと底なし沼でもある。

そこで、私はこっそり・・・!

超ど素人の私がすっ転びながら実践して得てきた、インターネットでの安全な情報発信の仕方やワードプレスの設定や使い方全般関連のことを2人の方にお金を頂いて密着フォローしてます♪

子育てて忙しかったり、仕事で時間のなくてなかなか進まない作業のお手伝いが出来てとても楽しいです。

私はどちらかと言うと、ステージにあがるより、1人1人の横で言葉を聞いてその人に合った具体的なサポートをしたい派なんだなぁとつくづく思います。

どんなことも、やり方って1個じゃないから、今の段階で出来なくても落ち込む必要ナシ!

そうやって辛い時こそ、底力見せていこう(o^^o)

続けてたらきっといいことあるよ。

コメント