ズボラ主婦的、電気代の節約まとめ

電気代を見直してみよう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

電気代の節約方法まとめ

待機電力をカットする

コンセントに繋がっているだけで、待機電力がかかっています。電気料金のおよそ5%を占めていると一般社団法人省エネルギーセンターが報告しています。

参考 平成24年度 エネルギー使用合理化促進基盤整備事業 (待機時消費電力調査) 報告書 (PDF)

毎月1万円ほど電気代を払っている場合、その内500円分待機電力に支払っていることになります。

大きなお金ではありませんが、1年に換算すると6000円ですので、下記のようなスイッチ付きの節電タップを利用したり、使っていない電化製品を片付けるなど気をつけよう!

 家電製品名待機電力
1位外付けモデム、DSU、ホームゲートウェイ機器等7.34W
2位ガス瞬間湯沸器7.05W
3位ガス給湯付ふろがま6.65W
4位石油給湯付ふろがま6.30W
5位パソコンネットワーク機器5.92W
6位FAX付電話またはFAX専用機3.43W
7位充電式掃除機2.82W
8位その他の電話機(本体)2.46W
9位充電式電気シェーバー2.34W
10位ビデオデッキ2.27W
11位一体型オーディオ(ミニコンポ等)1.91W
12位HDD・DVDレコーダー/DVDプレーヤー1.77W
13位冷暖房兼用エアコン1.74W
14位ビデオカメラ1.68 W
15位テレビ(高速起動設定時を含む)1.66W
16位可搬式ストーブ1.63 W
17位ポータブルオーディオシステム1.48W
18位プリンタ1.48W
19位テレビゲーム機1.43W
20位食器洗乾燥機1.35 W
21位パソコン1.22W
22位電子レンジ・オーブンレンジ1.09 W
23位電気炊飯器1.00W
24位空気清浄器0.99W
25位充電式電動歯ブラシ0.93W
26位携帯電話/PHS/スマートフォン0.83W

待機電力削減効果の見込みが少ない家電製品:コーヒーメーカー(0.04W)、オーブントースター(0.04W)、ミキサー(0.02W)、電気ケトル(0.01W)、ホットカーペット(0.11W)、電気毛布(0.03W)、電気こたつ(0.03W)、電気スタンド(0.05W)、ドライヤー(0.01W)

契約アンペアの基本料金を変更する

電気代は、基本料金+使用量で決まりますので、基本料金を下げる事ができればいつもと同じ使用量でも電気代が安くなります。

契約アンペアを変更すると基本料金が数百円下がります。通常は各電気社無料で変更してもらえますが、1年間変更できないこともありますので注意が必要です。

洗面台付近に配置された分電盤を見てみると、現在契約しているアンペア数が分かりますよ。

契約アンペア数基本料金
10A約300円~2000円ほど契約アンペア数に応じて基本料金がかかります
※各電力会社によって異なります
15Aピンク
20A黄色
30A
40A灰色
50A茶色
60A

同時に使うことのある電化製品をすべて足して、少し余裕のあるアンペア数で契約しないとすぐブレーカーが落ちてしまいますので注意してください。節約をがんばりたい方は、ドライヤーを使っている間は電子レンジを使わないなどの工夫をすると減らせそうですね。

家電製品名使用時の目安
エアコン6.6A
こたつ5A
冷蔵庫(450Lクラス)2.5A
テレビ(42型)2.1A
照明1A
LED照明0.4A
電気カーペット8A
電子レンジ15A
炊飯器(5.5合炊飯時)13A
IHクッキングヒーター14A
ドライヤー12A
アイロン14A
食洗機13A
電気ストーブ9.9A
オーブン14A
電気ケトル10A
掃除機(強)10A
洗濯機3A

参考 アンペア数が高い(消費電力が大きい)家電を知って、上手に節約しよう

100W(ワット)と書かれていればだいたい1A(アンペア)です。ご自宅の家電をチェックしてみてね!

ちょっとした心がけで節電

  • 洗濯や炊飯器はタイマー設定で電気料金の安い時間帯にセット
  • エアコンは自動運転
  • 炊飯器の保温は使わず、小分けにして冷凍する
  • 冷蔵庫はものを詰め込まない/冷凍庫は詰め込んで、効率的に冷蔵庫を使う
  • テレビや給湯器や便座・パソコンモニタなどの家電の設定を節電モードにする
  • LED電球に変更する
  • エアコン・テレビ・冷蔵庫など、家電の購入時は省エネタイプを買う(新技術にあやかり♡)

LED電球はちょっと高くてもコスパ高!

電力自由化!電気会社を変更

エネチェンジで簡単シミュレーションができます!

現在契約している電力会社の連絡なども行ってもらえるので、とても便利ですよ。

コメント

  1. 太陽光パネル、うちの実家もついています。
    電気代5000円くらいなのに、売電収入が15000円の月もあったりして、
    トータルで見るとプラスになるくらいいいみたいです。
    でも、2019年ごろにいくつかの電力会社が電気の買取の義務を持たなくなるといううわさを聞いて、
    もし買い取ってもらえなくなった時の対策を考えています。
    蓄電池?などがなければ、作った電気は買い取ってもらえることもなく、
    使うこともなく垂れ流し・・・らしいです。
    詳しい話は正直わからないので、ぜひ、調べて見られてください

    • もちこさん

      コメントありがとうございます!
      ご実家の詳細勉強になります。

      そうなんですよね〜!
      色々ネックになる部分が多くて・・・

      • 我が家も電気代より売電が多くなるようですが、+太陽光発電のローン返済15年も合わせるとマイナス。
      • 30円/kw固定は10年まで、その先は下がるだろうから、蓄電池も検討するとなるとまたコストが・・・
      • 太陽光パネルは半永久的らしいのですが、コンバータという機会が20年で壊れる(15万円)
      • 20年でローン返済やコンバータ交換しても、そこから太陽光パネルの出力低下どうなる〜?
      • 子供が学生でお金がかかるときにローン、子どもが成人してから余裕が出来る・・・?

      金銭的に余裕があるご家庭はとても良さそうですが、うちはやめておいたほうがいいかも(´ェ`;)三(;´ェ`)という結論になりました〜!

      実際つけた意見が知れて嬉しかったです!書き込み本当にありがとうございました。

      hana